エクスペディア-海外の厳選ホテル4万軒すべて最低価格保証!

飲食店開業に資金はいくら必要?~開業費用の目安~

ここでは飲食店・カフェ・レストランを開業するために必要な資金、
自己資金の目安、銀行や公的機関の融資制度をより具体的に紹介します。

  1. 飲食店開業に資金はいくら必要?  ~開業費用の目安~
  2. 自己資金の目安は?不足資金は? ~公的融資 VS 民間融資~
  3. 国民生活金融公庫(公庫)で借りるには? ~開業計画書作成のポイント~

飲食店に開業資金はいくら?

一般的に、カフェや居酒屋、レストランなどの飲食店の開業資金の目安は
カフェ(10坪程度) 300万~ 1000万円と言われますが、
立地や内装、居抜きや仕入れの違いで、はっきりいってピンキリです。

工事や設備も、業者によって料金がかなり異なるので
一社だけでなく、数社に相談して見積もりをもらって比較します。

また、最近ではインターネットでも色々安く買えるので
上手に中古の厨房機器や家具を利用したり、
オークションを利用するなどして、上手に節約も可能です。

また、資金ギリギリで開業すると、軌道にのるまで
あっぷあっぷになるので、必ず運転資金と予備のお金は
用意しておきましょう。

具体的に計算するためには、以下のような項目の金額を足していきます。

  1. 不動産取得費 ~ (東京だと家賃×10か月分)
  2. 工事費用 ~ (デザイン・設計費用、施工費用(内装/外装)
  3. 厨房設備費 ~ (冷蔵庫・流し台・ガスコンロ・製氷機・コールドテーブル等)
  4. 商品の仕入れ費 ~ (食材・野菜・飲み物・酒代など)
  5. 消耗品・備品 ~ (キッチン・ホール・トイレ・レジ備品・消耗品)
  6. 運転資金・予備費 ~ (1~5の合計の10%程度 + 家賃3か月分)

カフェバー開業資金例 (10坪程度)

物件取得費 200 万円
外装 50 万円
内装 150 万円
椅子・テーブル 70 万円
食器・調理場消耗品 50 万円
厨房・空調・排水設備 200 万円
商品仕入れ 20 万円
広告・そのほか 20 万円
合計 760 万円

自己資金の目安は?融資はどこから?

一般的に、飲食店を開業するにあたり、自己資金は
できれば 1/2 (つまり半分)
少なくとも 1/3 用意するのが理想とされています。

もちろん全額自分で用意できれば何よりですが
なかなか全額用意するのは大変です。
 
だからといって、開業資金=融資 という考えは捨て
開業資金=自己資金 をベースに
どうしても足りない「不足分」を補ってもらうという風に考えると良いでしょう。

「開業費用」-「自己資金」 = 不足金額

この不足金額を埋める方法として以下があります。

  1. 親、親戚から借りる
  2. 友人・知人から借りる
  3. スポンサーを集める
  4. 国民生活金融公庫や自治体から借りる(公的融資)
  5. 銀行や信用金庫から借りる(民間融資)
  6. ビジネスローン (主に急な資金の調達に)

国民生活金融公庫の融資制度

一般に、個人の新規開業者が民間の金融機関からお金を借り入れることはかなり難しいとされています。
利息を安く借りるためには国の公共機関である「国民生活金融公庫」や、
各都道府県庁や市、区の役所で行っている「新規事業資金融資公庫」「信用保証協会」などがあげられます。
国民生活金融公庫は、日本全国にあるので、出店予定の場所の所轄を調べて相談しましょう。

一般的な公庫の借り入れの条件:
  • 各種税金の支払い(所得税、国民年金、国民保険、厚生年金、社会保険、年金)
  • 自己資金が総投資額の1/3以上ある(通帳で証明)(できれば1/2)
  • 保証人の確保
  • 物件の賃貸借契約書がある(契約締結のもの)
  • 開業計画書が用意できる
※保証人不要な場合もある。また、保証人がいない場合は保証協会を利用したり、所有している土地や建物を抵当に入れることもできる)

国民生活金融公庫 ~融資の流れ~

まずは事業計画を持って資金面の相談に行き、大丈夫そうであれば物件を決めて、
保健所の許可が下りた段階で正式に申請する流れになります。
  1. 融資の相談
  2. 書類の準備・申請
  3. 面接 (申請から約1週間程度)
  4. 店舗調査
  5. 決定通知
  6. 手続き→口座に入金
  7. 返済スタート

カフェなどの飲食店の開業者が利用できるのは主に
以下の3つです。

  1. 一般貸付(生活衛生貸付)
  2. 新創業融資制度
  3. 女性、若者/シニア企業化資金

詳しくは国民生活金融公庫のホームページ
または支店窓口でご確認下さい。

【融資に役立つ情報】

公庫で融資 ~開業計画書作成のポイント~

融資金額や融資の可否は、開業計画書によってほぼ決まります。
融資の判断材料となるのは以下のような点です。

  • 開業の動機やセールスポイント
  • 販売先・仕入先
  • 必要な資金、資金調達の方法
  • 売上予測、売上原価、経費
  • 熱意やその人の人間性・面接時の対応や身だしなみも!

つまり、開業計画書を書くときは心を込めて、相手に伝わるように、説得できるように、より具体的に、根拠のある数字を書くことです。誰だって、「非現実的」で成功しそうもない人にお金は貸しませんよね?それと同じです。経験が少ないならそれをアイディアや新しい発想でカバーするなど、その飲食店が成功する根拠を伝えるように勤めましょう。

【開業計画書作成に役立つ情報・サイト・書籍】

・ 事業計画書作成マニュアル
・ 小企業の経営指標〈2000年版〉卸売業、小売業、飲食店、サービス業、運輸業
・ 融資先・取引先を必ず納得させる事業計画書の書き方 (アスカビジネス)
・ 誰にでも活用できる公的資金―急場しのぎの運転資金から独立開業資金まで徹底紹介

【カフェ/居酒屋】飲食店資金調達参考書籍・サイトリンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://a-yeah.com/mt-tb.cgi/104

コメントする



アーカイブ